Friends of the Global Fund, Japan (FGFJ), is dedicated to strengthening support in Japan for the Global Fund to Fight AIDS, Tuberculosis and Malaria.
FGFJ has launched a series of thematic sheets spotlighting cross-cutting areas within the global infectious disease fight!
Learn more →
FGFJ and the Global Fund supported the Tokyo Metropolitan Theatre in the Japanese production of the Tony-award-winning play, “The Inheritance.”
Learn more →
What is the FGFJ Diet Task Force?
A multi-party task force of Diet members who examine ways to broaden Japan’s international role in combating HIV/AIDS, tuberculosis, malaria, and other communicable diseases.
Learn more →
The Global Fund’s Lifesaving Work Against Infectious Diseases
The Global Fund and FGFJ produced an animated video introducing the impact of the Global Fund partnership over the years.
(Turn on Closed Captions for English) →





FGFJ Launches Infographic Series on the Global Fund’s Impact



FGFJ Participates in the Tokyo Premiere of “The Inheritance”
The Global Fund to Fight AIDS, Tuberculosis and Malaria (The Global Fund) is credited with saving countless lives from the three deadliest communicable diseases—HIV/AIDS, tuberculosis, and malaria.
As #WorldTBDay approaches, our partner @WeRHelloKitty has a message - "#YesWeCanEndTB and together we will deliver a TB-free world."
Download "#StopTB X @hellokitty" #WorldTBDay social media tiles here: https://stoptb.international/WTBD2025_toolkit
#YesWeCanEndTB #CommitInvestDeliver #WTBD2025
Meet Taimu Fujita, Global Health Project Coordinator at the Africa Japan Forum.
“I’m working to engage young people in East Asia in global health. Civic space is shrinking, but communities can raise their voices to ensure no one is left behind.”
Taimu is part of The Global…
Japan could be one of the first countries in the world to end the HIV epidemic, says the president of Gilead Sciences Japan.
❓Did you know that the @GlobalFund partnership reduced deaths from AIDS, TB, and malaria by 63%?
🔗: http://www.theglobalfund.org/en/investment-case
Strong partnerships and global solidarity are the key to building a healthier future in an increasingly challenging world.
#OneWorldOneFight 🌍🤝
... See MoreSee Less
0 CommentsComment on Facebook
グローバルファンド日本委員会は、グローバルファンドのピーター・サンズ事務局長来日の機会に、世界の三大感染症(エイズ・結核・マラリア)対策の収束のために貢献された日本の各界の方を顕彰するグローバルファンド日本委員会リーダーシップ・アワード」の贈呈式を行いました。
グローバルファンドのピーター・サンズ事務局長は、挨拶の中で、グローバルヘルスにおける日本のこれまでのリーダーシップへの感謝の言葉とともに、感染症との闘いにおいてグローバルファンドのパートナーシップが果たす役割がこれまで以上に重要であること、保健システムの強化とUHCの達成に向けて、日本とより一層連携強化を図りたいと、力強く語りました。
ー 受賞者の方々(敬称略)ー
政治部門:岸田 文雄 前内閣総理大臣
授賞理由:日本の総理大臣として初めてグローバルファンド増資会合に参加、第7次増資への日本の拠出を誓約、他のドナー国にも大きな影響を与えた。
学術・医療部門:
田沼 順子 国際医療福祉大学医学部感染症学講座教授
授賞理由:国内でHIVの診療と研究に従事する一方、国際共同プロジェクトや政策提言にも従事。国内の感染症対策と国際協力は地続きの課題であることを示し、人々の連帯を訴え続けてきた。
報道部門:宮地 ゆう 朝日新聞編集委員
授賞理由:近年、日本では話題に上ることが少ないエイズ問題に焦点を当て、ドイツや南アフリカでは研究者、NGO、当事者の方々を取材。コミュニティの現場から、また科学の進歩、国際社会の動きを総合した俯瞰的な記事を執筆。
企業部門:武田薬品工業株式会社
授賞理由:グローバルファンドを通じ、アフリカの感染症対策に貢献。アフリカでの結核、マラリア、エイズ対策、感染症と母子保健のサービスを統合するプロジェクトを支援した。15年間の継続支援は、グローバルファンドの企業ドナーとしては最長。
市民社会部門:故 樽井 正義 氏
特定非営利活動法人AIDS & Society研究会議副代表、慶應義塾大学名誉教授
授賞理由:生命倫理学の視点から長年にわたりエイズ対策に従事。特に感染症当事者の人権擁護と感染症対策の担い手としての当事者参画を推進。
ーー
「感染症の収束」への深い想いが込められた受賞者の方々の言葉をまとめました。 ... See MoreSee Less
グローバルファンド ピーター・サンズ事務局長来日記念レセプションにて「グローバルファンド日本委員会リーダーシップ・アワード贈呈式」を開催 | FGFJ - グローバルファンド日本委
fgfj.jcie.or.jp
日本国際交流センター/グローバルファンド日本委員会は、来日したグローバルファンドのピーター・サンズ 事務局長をお迎えし、レセプション及び...0 CommentsComment on Facebook